きもの

お着物についてのお話しはこちら

スポンサーリンク
きもの

絶対に失敗しない帯と着物の合わせ方【3つの法則】

帯合わせに迷った時の解決法! 「このお着物に、この帯で大丈夫かなぁ・・・」 そんな風に思った経験はありませんか? きもの屋で働いていた時には、ほぼ毎日着物を着ていた私。 辞めてからは着る機会が一気に減りました。 久しぶりに着る...
きもの

【完全保存版】桐たんす不要!簡単なお着物収納方法

着物の収納に桐たんすは不要!?現代の住まいに合った、簡単かつお手軽な収納方法をご紹介!
きもの

初心者さん必見|初めて買うならどんなお着物を選ぶべき?

着物に興味を持ち、自分のお気に入りを買ってみたい!と思っても、いざお店に行ってみると、どんな着物を買ったらいいか迷いますよね・・・。今回は、そんなお着物初心者さんにおススメしたい、「初めて着物を買うときの選ぶポイント」と「おススメの着物」をご紹介しています。
きもの

着物でハロウィンを楽しもう!|コーディネートのポイント

ハロウィンで着物を着たいけど、着物をその為に買うのはちょっと…という方へ、いつも着ているお着物がコーディネートだけでハロウィンぽくなります!仮装程は行きたくないけど、ハロウィン要素を取り入れたい方におススメの記事です^^
きもの

七五三の着物を購入するか迷っている方へ

お子さんのお祝い着を購入するかレンタルするかで悩んでいる方へ、この記事では「購入する」にフォーカスして、メリットデメリットについてお話ししています。購入した場合のヘアメイクや着付けは?写真撮影はどうするの?といった内容まで徹底的にご紹介しています^^
きもの

着物のプロが本気で考える、お盆のご先祖様ご供養法

  皆さんは、お盆にはちゃんとご先祖様のお墓参りに行けていますか? 近くにお墓がある方は良いですが、そうでないと行けない事もありますよね。     特にこの記事を書いている今の時期、コロナウィ...
きもの

着物をいつ着る?どこで着る?おススメのシチュエーション

こんにちは! きもの道20年のみーるです。 突然ですが、 あなたはお着物を着てみたいと思った事はありますか? おそらくほとんどの日本人女性が一度は思った事があるはず。 「でも、一体どこへ...
きもの

本当にレンタルでいいの?後悔しない成人式の振袖選び

最近の成人式のお仕度と言えば「レンタル着物」を予約することが主流となっています。が、本当にそれで満足でしょうか?他にも選択肢はまだまだありますよ!気に入った振袖をレンタル価格で購入し、安いとオシャレと実現する方法をご紹介します!
きもの

【和裁初心者さんも安心】単衣着物の裄を自分で直そう!

身内の方に譲ってもらった着物やリサイクルで購入した着物、裄が短くて着られない!なんてことはありませんか?和裁未経験でも自分で直せる、単衣着物の裄の直し方をご紹介しています^^
きもの

着物警察が怖くて着れない方へ|経験者が語る対象法

「きもの警察が怖くて、着物を着て堂々と街を歩けない」という声を、未だによく耳にします。わかります、私も昔は被害に合っていましたから・・・。今回は私の経験をもとに、どうやったら上手に回避できるのかを、徹底検証していきます!これを読めば、着物警察さんすら味方につけることができちゃいますよ^^
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました