人気のトピック
何をやってもうまくいかない
こんにちは!
突然ですが、あなたは
「あ~、なんかダメだ!」
「なんでこんなに嫌な事が続くんだ・・・」
というような経験ってありませんか?
私も経験がありますが、やることなすこと裏目に出たり、なーんかやる気でないなぁって事、誰にでもあると思うのです。
こんな時、多くの方が
「自分はダメな人間だ」
と、必要以上に卑下してしまいがち。
いいえ、あなたはダメな人間なんかではありません。
上手くいかないのには理由があります。
そのうまくいかない理由のほとんどが、
ご自分のリズムを知らないで行動している
という事。
この考え方を知ってから、私もだいぶ流れに乗りやすくなりましたし、必要以上に落ち込まなくなりました。
今回は、その人それぞれが持つ、「人生のリズム」についてお話ししていきます。
これを最後まで読んで頂ければ、自分に合うリズムを掴み自然と物事が上手くいくようになりますよ^^
人にはリズムがある
流れのサイクルを知る前に、まず知っておいてほしいのは、
”人にもリズムがある”
という事です。
良いときもあれば、悪い時もある。どんなに絶好調に見える大企業の社長さんであれ、このリズムは同じです。
「そんなの、当たり前でしょ」
と思った方も多いかもしれません。
が、本当の意味で理解いている方は、そう多くないのではないでしょうか。
だから、ちょっとうまくいかない事が続くと
「なんでこんなにうまくいかないんだ!」
「自分は終わってる」
などと、必要以上に落ち込んでしまうのです。(これは少し前までの私)
しかし、これはあなた自身が悪いわけではないのです。
タイミングが悪かったのです。
もちろん全てがそのせいだとは言えません。
しかし、あなたの人生のサイクルから見て、タイミングが悪いときに行動に移して失敗してしまう事が多いのです。
という事は、そのサイクルを知ってさえいれば、物事もうまく運びやすくなります。
どういう事かというのは、実際にやり方を説明しながらお話ししていきますね^^
自分の流れを知る
あなたは二十四節気をご存知ですか?
そう、冬至とか春分とかのアレです。
今では1年を12個にわけたカレンダーになっていますが、日本では昔、24個にわけて生活をしていました。
そしてこの二十四節気というのは、地球だけでなく私たち一人一人の中にも存在するのです。
まずはそれぞれの季節のイメージを確認していきましょう!
上記の動画の中でも、その方法についてお話ししていますので(3分40秒位から)、ぜひ参考にしてみて下さいね。
季節のイメージ
春(春分)
春は始まりの季節。植物が芽吹き、新風が吹きます。
夏(夏至)
4つの季節の中で一番活気にあふれる季節です。人々も開放的で活発的になります。
秋(秋分)
秋は実りの季節。たくさんの収穫に感謝をし、これから訪れる厳しい冬に向け蓄える時期です。
冬(冬至)
冬は準備の季節。じっと耐え、春の訪れに向けてひたむきに準備をする季節です。
ではこれらを、どの様にあなたのサイクルに置き換えるか、ご説明します。
あてはめ方
1.誕生日を基準に自分の二十四節気をあてはめる
人がこの世に生まれるときこそ、一番生命力にあふれ、活発な時期と考えます。ですから、あなたの誕生日を夏至に置きます。
その真反対である、冬至にはあなたの誕生日の6カ月後を置き、更に春分・秋分はそれぞれ3カ月後を計算して置きます。
例えば12/15がお誕生日の方であれば、
夏至・・・12/15 冬至・・・6/15
秋分・・・ 3/15 春分・・・9/15
となります。
また、冬至から夏至に向かう間は外への流れとなりますから、アウトプットや行動に移すことに適しています。
反対に、夏至から冬至に向けては内側の流れとなりますから、自分の内側、つまりインプットに適した半年となります。
2.過去5年ほどの出来事を振り返る
次に、過去5年ほどの出来事を思い出して書き出してみてください。
例:20✖✖年5月 引っ越した
6月○○さんと出会った
9月海外旅行へ行った
12月怪我をした
転職・留学・出会い・別れなど、どんなことでもとにかく書き出してみてください。そして、その行動の結果がどうだったかも一緒に書き出してみましょう。
すると、あなたの行動サイクルが見えてきます。
例えば12/6が誕生日の友人に試してもらったところ、彼は5・6月に大きな怪我をするという事がわかりました。
という事は、何か大きなことをするのは5・6月を避けるべきという事がわかります。
また、海外へ行きたくなるのは4月と9月で、どちらも良い経験になっているとの事。
このような形で、自分のサイクルを知ると、自力だけでなく自然の力(他力)を借りることができるので、物事をうまく運びやすくなるのです。
何事も自分の力だけでどうにか進めようとすると、どこかに歪みが生まれるものですよね。
ですから、特に上手くいかないなぁと感じる時は、自然の力を借りることがとても大切なのです。
ただし、このワークをするにあたって、注意して頂きたい事があります。
それは、「サイクルに捉われすぎない」という事です。
このワークの結果は、あくまで全体の把握と、何か物事がうまく進まない時のマインドのフォローとして使う、またはフィルターを変える為の1つの手段として使うのが適切と言えます。
ですから、例えば
「今は準備の時期だから、大きく行動するのはやめよう」
と言って、目の前にせっかくのチャンスが来ているのに見逃してしまう・・・みたいな事になってしまっては本末転倒です。
サイクルを頭に入れながらも、現実に、今自分の目の前で起きている事をしっかり見極めて行動する事で、このサイクルも活きてくると思います。
何もしたくない時こそ変われるチャンス!
何もしたくない時ってありますよね。
どこも行きたくないし、誰にも会いたくない。
しかしそんな時こそ大きく変われるチャンスです!
実は何をやってもうまくいかない時って、インプットの為の時期だったりします。
誰だって、外へ外へとアウトプットばかりしていては、自分の中はスッカラカーンになってしまいますよね!
そんな時は、外側へ向けての行動というより、自分を見つめる時期にしてみたらいかがでしょう。
または、勉強などで新しい知識を増やすことへ時間をあてるのも良いかもしれません^^
そうやって自分にとって冬の時期にしっかり土を耕しておくことで、春には新しい種を蒔け、夏にはそれがぐんぐんと成長するのです。
そう思うと実は、秋と冬の時期をいかに有意義に過ごすことができるかがキーポイントになりますよね!
辛い冬を耐え抜いてこそ、春が心から嬉しくなるのですから、落ち込むことなく前を向いて、毎日1㎜でも前進していきたいですね^^
まとめ
「あ、なんか今うまくいかないな」
と思ったら、いたずらに落ち込むことなく
”今はそういう時期なんだ”
と受け入れ、その時の自分に合った過ごし方をしてみましょう!
上手くいかない時はとにかく無理に抗わず、その時出来る事を淡々とこなせば大丈夫。また時期が来れば、大きな行動が出来るようになりますから、安心してくださいね^^
その為には、まずはこのワークであなたの四季を知るところから。今日のワークを参考に、ぜひ有意義な毎日を送って頂けたら嬉しいです^^
それでは、最後まで読んで下さりありがとうございました!
コメント