








こんにちは!
この記事を読んで下さっているということは恐らく、成人式のお振袖をレンタルにしようか購入しようか、迷っておられるかもしれませんね^^
確かに急に「振袖を用意する!」とは言っても、お着物に慣れ親しんでいないとわからないことがたくさんあると思います。
あなたは今こんなことで困っていませんか?















一つでも当てはまるなら、これはあなたの為の記事です!
あなたのお悩みを解決できる情報が得られるはずですから、ぜひ最後まで読んで参考にして頂ければと思います。
レンタル・購入を徹底比較
レンタルする場合と購入する場合、お値段の違いは?それぞれのメリットデメリットは?まずは比較してみてみましょう!
お値段の比較
レンタルの場合・・・約10万円~20万円
購入する場合・・・約20万円~
どこで借りるor購入するかで変わりますが、大体の相場はこんな感じです。
レンタルも柄や材質などに拘ると、結局購入するのと変わらないくらいのお値段になってしまうことも・・・。ある程度予算は先に決めておいた方が良いでしょう。



購入orレンタル メリットデメリット
レンタルのメリット
・購入するより予算が抑えれらる
・クリーニングや保管の心配がいらない
・その年の流行りの柄を着ることが出来る
レンタルのデメリット
・お着物が手元に残らないので、今後着たいと思っても気軽に着られない
・サイズが自分にピッタリあわない
・他の人と似たようなデザインになりやすい
購入のメリット
・手元に着物が残るので、着たいときに気軽に着れる
・マイサイズに合わせて仕立てることが出来る
・数あるデザインの中から自由に選ぶことが出来る
購入のデメリット
・レンタルに比べて予算が高くなりやすい
・保管や管理に手間と場所が必要
・この先一度も着なかったらもったいない
こうして比べてみると、予算をおさえてお手軽に用意するならやっぱりレンタルかな?という印象はありますよね。
「やっぱり予算や今後のことを考えると、レンタルかな~」
と思ったそこのあなた!
本当にレンタルで良いんですか?
おそらくあなたの手元には、様々なレンタル会社からのパンフレットが届いていると思います。
特に、周りのお友達にレンタル希望者が多い場合、
「成人式のお振袖=レンタル」
が、当たり前の流れに感じてしまっている方も意外と多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし実は価格をおさえて購入し、個性的で誰ともかぶらないお振袖を準備することは可能です!
一生に一度のハレの日ですから、とことんこだわってみませんか?
ここからはお手頃価格でオシャレなお振袖を用意する方法についてご紹介していきます^^
一切の妥協無し!安いも可愛いも手に入れよう
「そんな美味しい話が本当にあるの!?」
と思われましたか?
はい、あるんです。
私が提案したいのは
①リサイクル着物を買う
②お母さんのお振袖をリフォームする
この2つの方法です。
ではそれぞれについて詳しく解説していきますね^^
リサイクル着物を購入する
街でもオンラインでも、リサイクル着物のお店はたくさんありますが、
「成人式のお振袖をリサイクルで買う」
という選択をする方は意外と少ないように思います。
リサイクル品を購入すると
・予算をおさえて購入可能
・珍しい色柄に出会えることが多い
・個性を出すことが出来る
・他の人とかぶる事はほぼない
というようなメリットがあります。
リサイクル品のお振袖の相場は大体5万円~。
お値段は定価の三分の一程のお値段で購入することが出来る上に、誰かとかぶる心配はほぼありません!
実は和服にも流行りがあり、色柄の傾向がその時代によって様々。今見ると逆に新しく見えるような、大胆な柄行きのお振袖に出会えることもあります。
流行よりも自分の個性を活かしたコーディネートを楽しみたい方には、リサイクル品の購入は特におススメです!
購入する方法は大きく分けて2つあります。
店舗に足を運ぶ
お店に実際に足を運んでみましょう。世界に1点しかないお着物ですから、奇跡的な出会いがあるかもしれません^^
おススメのお店
【関東】
【営業時間】12:00~19:00(不定休)
【TEL】03-5785-1045
【住所】東京都渋谷区神宮前4-29-3 表参道ビルB1
【営業時間】12:00〜20:00(水曜定休)
【TEL】03-6265-8734
【住所】杉並区和泉2-2-24大吉市場1階
【営業時間】12:00~20:00
【TEL】03-3479-2767
【住所】東京都渋谷区神宮前3-26-2NS-Tビル1F
【営業時間】 11:00 ~ 20:00(元旦のみ定休)
【TEL】03-6721-0580
【住所】東京都渋谷区神宮前1-7-1
※都内に多数店舗あり
【関西】
【営業時間】11:00 ~ 20:00(第三水曜定休 ※祝日の場合は営業)
【TEL】075-256-8282
【住所】京都市中京区三条通柳馬場西入ル枡屋町75 京王京都三条ビル1F
【営業時間】10:00~18:00
【TEL】06-6643-2801
【住所】大阪市中央区日本橋1丁目17-10
※他にも奈良・京都などにも多数店舗あり
【営業時間】10:00~18:00(木曜定休日)
【TEL】06-6643-2801 06-6641-4699
【住所】大阪府大阪市浪速区日本橋4-17-3
【営業時間】11:00~20:00(元旦のみ定休)
【TEL】075-212-5391
【住所】京都府京都市中京区寺町通六角下る式部町258番
一番穴場はCHICAGOではないかと思っています。このお店は主にお洋服の古着を多く扱うお店なので、お着物のお値段もそれほど高い値段設定がされていません。
私もよくお世話になっていますが、
「これがこのお値段でいいの!?」
というようなお品に度々出会います。
もの凄い掘り出し物に出会えるかもしれません!
特におススメのお店を数店舗抜粋しましたが、
「リサイクル着物ショップ_”あなたがお住まいの地域”」
で検索すると、あなたのお家の近くにあるリサイクル店を見つけることが出来ます。
ぜひ色々と検索してみて下さいね^^
ネットで購入する
今やネットでも、状態の良い素敵なお着物を購入することが出来ます!
実店舗を持ちつつ、ネットショップも経営しているお店もたくさんありますので、ぜひ検索してみて下さいね!
おすすめネットショップ
・ヤフオク
・バイセル
・メルカリ
・からん
・ICHIROYA
・錦屋
・コメ兵



・振袖にあうサイズの長襦袢を探さなければならない
・汚れがある場合がある
・小物など一式自分で揃えなければならない



お母さんのお振袖をリフォームする
お母さんが昔着たお振袖を、あなた(お嬢様)のサイズに仕立て直して着るのもおススメです!
どこを直すのか・お振袖の柄行きにもよりますが、お仕立て直しの相場は大体8万円前後。
昔のお着物は品質も良く、柄付けも手が込んでいるものが非常に多いです。
お仕立て直しにかかる金額を出して新しいものを購入しても、同じだけのクオリティのお着物はまず買えないです。
一見、
「お仕立て直しにそんなにかかるの!?」
と思われるかもしれませんが、そう考えると決して高い金額ではありません。
それにお母さんの思い出のお振袖が、今度はお嬢さんの思い出になる。そうして今度はお嬢さんのお子様へ・・・と代々受け継いでいく事ができるのが、和服文化の素晴らしい部分でもあります。
購入された方(おばあちゃんが多いかな?)、それを着たお母さん、そして今回袖を通すあなた、みんながハッピーになれるのが、ママ振りリフォームの一番の魅力です^^
お振袖のお仕立て直しを専門に行っているお仕立て屋さんもたくさんあります。その中から、いくつかご紹介しますね!
・振り袖リフォーム専門工房
・色無地振袖.com
・MKスタイル



ママ振りを可愛くアレンジ!
お母さんのお振袖を活かしながら、更に現代らしくアレンジする方法もあります!
それは
「小物や帯を現代の物に変える」
ということ。
帯を変えるだけで、着姿全体の印象がガラリと変わります。
または、帯周りの小物(帯締めや帯揚げなど)・草履バッグなどの合わせ方で、いく通りもの違ったコーディネートを作り出すことができてしまいます!
「お母さんのお振袖セットそのまま着るのはちょっとな・・・」
という方には、プラスで何かを新しくされることをおススメ致します!
ママ振袖のアレンジを紹介しているサイトがありますので、ぜひ参考にされてみて下さいね^^
・きものやまなか
・オンディーヌ
・HATACHI
・Kistte
必要なものは揃ってますか?
お振袖を自分で用意する場合、他には何が必要なのかが心配ですよね。
ここでは当日必要なものを一式ご紹介いたします。
きもの類
・振袖
・長襦袢(衿がついているかも確認)
・袋帯
・帯締め
・帯揚げ
・重ね衿
着付け道具
・腰ひも 5本
・伊達締め 2本
・コーリンベルト 1本
・肌着
・裾除け
・足袋
・帯板
・衿芯
・補正用スポーツタオル 2~3枚
・必要に応じて和装ブラ
その他
・草履
・バッグ
・髪飾り
・ファーなどの防寒
最低限必要な道具は以上の通りです。こう並べてみると、めちゃめちゃありますよね^^:
しかし、もしも浴衣を着た事があったり、お母さんが和服を持っていたら活用できる着付け道具は必ずあります。
いくつも用意するのは非常にもったいないので、活用できそうなものはぜひ使いましょう!



また、草履バッグなどの小物はレンタルしているお店もあります。例えば先ほどご紹介したオンディーヌでは帯のレンタルも行っています。
これは嬉しいですね^^
まずは今家にある小物を把握し、何が必要かをリストに出してみましょう!



それでもレンタルがいいなら・・・
「でもやっぱり面倒だし、レンタルがいいや」
と思う方もいらっしゃるでしょう。
ここでは私がおススメするレンタル着物屋さんをご紹介します!
レンタルながらも、他の子とはちょっと違ったコーディネートを楽しんで頂けます^^
LABLISS
振り袖と帯や小物まで、自由に組み合わせることができるというあなたの「好き」をとことん追求できるレンタルのお店。
アレンジのセンスの良さがHPからも伝わってきます^^今時のポップなコーディネートを楽しみたい方には特におススメ!
ふりふ
レトロモダンの王道、ふりふ。古典的でありながら現代にも通用する可愛さは、ふりふの最大の魅力。
私の成人式の時も、ふりふで髪飾りを買ったっけ(遠い目)
とことん”和”の雰囲気を目指したい方には特におススメ!
灯屋2
あなたがもしも、大正ロマンの雰囲気を好まれるなら、灯屋2さんのお振袖がおススメ。状態の良い華やかなアンティーク着物を楽しむ事ができます。
アンティーク着物のお店では珍しく、当日のヘアメイクや着付けもセットに付けることができるのも嬉しいポイント!
それいゆ
個人的に一番好きなのはそれいゆです。レトロで可愛いお振袖がたくさん揃っています!
最近流行りつつある「無地振り袖」も、色のバリエーションが豊富。柄が華やかなお振袖が多い中、あえて無地のお着物で華やかな帯を締めたコーディネートは、かえって人目を惹く上級者の着姿を叶えてくれます。
個性を光らせたい方にはおススメです^^
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか。
私がこの記事を通して伝えたかったことは
「振袖を準備する方法は、手元に届いたパンフレット以外にもたくさんあるよ!」
ということです。
購入するにしてもレンタルするにしても、方法はたくさんあります。
一生に一度の大切な日ですから、あなたが心の底から満足のいく素敵な日にして頂きたい
と、心より願っております!
あなたのハレの日が最高の思い出となる為に、この記事が少しでも参考になれたら嬉しいです^^
最後まで読んで下さいり、ありがとうございます。
コメント