こんにちは!
「着物を着てみたいけど、高くて手が出せない・・・」
「何だか敷居が高そう・・・」
そう思ってなかなか着物デビューが出来ない方も多いのでは。
そこで私がおすすめしたいのが、リサイクルの着物です!
何と言っても、お手頃価格で揃えやすいこと、
そして、珍しい逸品に出会えることが
最大のメリット!
ただ、初めて購入する場合、
どういう所に気を付けて購入したらいいか、迷いますよね。
リサイクル品ならではの失敗例などもありますし・・・
という事で今回は、
「絶対に失敗しない、リサイクル着物の選び方4選」
と題して
主にどんなところに注意して購入すればよいのかを
ご紹介いたします!
これは実店舗に限らず、ネットで購入する場合も同じですので
最後まで読んで、ぜひ参考にされてくださいね^^
・リサイクル着物・帯を買う時の注意点を知ることができる
・着物を買う際に失敗しなくなる
・お買い物が楽しくなる
人気のトピック
ここだけは要チェック!!購入時に気を付けたい事
まずはこれさえ抑えておけばOK!
リサイクル・アンティーク着物を購入する際に
注意すべきことを4つ、まとめました。
サイズ
リサイクルのお着物は、1枚1枚サイズが異なります。
多くのお店では、御値札と一緒にサイズが書かれていますので、
まずはそこを確認しましょう。
ネット上にもサイズはきちんと表示されています。
目安として、ご自身の身長の前後5cmくらいは
オーバーしていて大丈夫です!
160㎝の方なら、155~165㎝のお着物を選べば
無理なく着ることができます。
小さい着物に慣れている方なら、
7㎝くらい小さい物でも大丈夫です^^
小さいサイズの着物を着るコツはこちら!
スレ・ほつれ
特に、ヴィンテージやアンティークと呼ばれるような
年代物のお着物は、要注意!
特にチェックが必要なのは
・裾・袖口のスレ
・脇縫い、袖付けのほつれ
・お尻のあたりの糸ほつれ
この辺りはしっかりチェックしましょう!
やけがないかどうか
こちらも、特に要注意なのは年代物の
アンティークやヴィンテージのお着物です。
紫系・グレー系・ブルー系は特に目立つので良く見ましょう。
やけが良く見られる場所は、袖付けや衿の折れ線など
畳んだり、着用する時に折る場所は
やけが目立つことが多いです!
また、アンティークのお店は、照明が暗いお店が結構あります。
良く見えないなぁ・・と思ったら、店員さんに断って
外の光で見させてもらうと安心です^^
シミがないかどうか
誰もが一番気になるところですよね。
もちろん、全くシミがない、新古品みたいなお品に
出会えることもしばしばあります。
が、基本的に、リサイクル品(特にアンティークなど)は、
多少シミがあっても仕方がないと思った方が良いかもしれません。
ただ、そのシミがどこにあるのかが重要です!
・顔まわり
・上前の膝のあたり
・お尻のあたり
この3か所にシミがある時は購入を控えた方が無難です。
リサイクル帯を選ぶときの注意点
では今度は、リサイクルの帯を選ぶときに注意することを
ご紹介いたします^^
項目はほとんどお着物と同じですが、
チェックする場所が異なるので、ぜひ参考にしてくださいね!
長さ
古い帯は、長さが短いものがあったりします。
名古屋帯でしたら全長360㎝前後、
袋帯でしたら、430㎝前後あれば安心です!
ただ、身長や体系にもよるので、
ご自身が持っている帯で、一番巻きやすい長さの帯の
長さを測っておくと良いでしょう^^
スレ・ほつれ
帯の場合、胴回りに来る辺りがこすれてスレます。
名古屋帯の場合は細くなっている部分の、輪になっている方を、
袋帯なら、前の方が折ったであろう折れ線のあたりをよく見て、
スレがないかをチェックします。
また、アンティークやヴィンテージなどの年代物の場合、
結び目になるあたりが、力が加わる為、破れている事があります。
帯はとにかくしっかり広げて、全体をくまなく確認すると良いでしょう^^
ヤケがないかどうか
こちらもお着物同様、グレー・ブルー系・紫系は要注意!
帯のお太鼓の山になる辺りはヤケが見られることが多いので
注意して確認しましょう^^
シミがないかどうか
帯の場合、表に見える部分の方が少ないです。
なので、中に隠れるところにシミがある分には
全然気にしなくても良いでしょう。
気になる帯が見つかったら、一度軽く巻いてみて
どの位置にシミが来るのかを確認してみましょう^^
番外編:柄の向き
アンティークやヴィンテージの帯にたまに見られるのですが、
お太鼓の柄の向きが逆さに描かれているものがあります。
これは「引き抜き帯」というもので、
今とは少し異なる結び方が必要な帯です。
どうしても気に入った帯が、引き抜き帯だった場合は、
思い切って作り帯にしてしまうと良いかもしれません!
帯を巻く時間も節約できて、一石二鳥です^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
因みにこの写真のコーディネート、
着物・帯・羽織を合わせても
トータルで5,000円位です!
(確か、帯・着物各1,000円、羽織り3,000円)
こういうお買い物が出来るようになると
とっても楽しいですよ~^^
チェックするポイントさえ抑えてしまえば大丈夫!
ぜひこれらのポイントを押さえて
上手にお買い物してくださいね^^
コメント