面倒くさいから楽しい!!着物を着ない人が損している5つの理由

きもの
Pocket

こんにちは!

突然ですが、あなたは着物を着てみたいなぁと思ったことはありますか?

「着てみたいとは思うけど・・・なんか動きにくそうだし、準備とか色々面倒くさそう」

という印象を持っている方も少なくないのでは?と、思います。確かに、お洋服に比べたら事前の準備や、着た後のお手入れなど、気になる事はたくさんですよね。。

それに着なれないと動きにくそうだし、疲れそう・・・なんて思っている方も多い事でしょう。

 

でも、それだけ手間がかかるからこそ、あなたにとってのメリットがたくさんあるんです!

という事で今回は、面倒な思いをしてでも着てみて、そして体験してみてほしい、

「着物を着るメリット」

についてお話ししていきます。これを最後まで読んで頂ければ、”着物を着る”事へのイメージが180度変わっちゃいますよ^^

 

めんどくさい程メリットがたくさん?

ねぇねぇ、おかめちゃんていつも着物きてるけど、苦しくないのかぃ?

全然!むしろ背筋が伸びて、シャキッとするから気持ちがいいの*

へぇ~。でも準備とかも大変そう。おいらはハッピしか着ないからすーぐ着替えられるけどね!ぷっぷくぷ~

あら!実はね、時間をかけて準備することにもとっても意味があるのよ*

 

そう、おかめちゃんも言っているように、実は手間がかかるからこそ得られるメリットがたくさん!
では早速、着物を着ると得られる嬉しいメリットについて、詳しく見ていきましょう^^

 

背筋が良くなる

紐や帯を締めるので、自然と背筋が伸び、姿勢が良くなります。以前、腰がかなり曲がったおばあちゃまにお着付けをした事があるのですが、着付けをした後は幾分か、背筋がまっすぐになりました!

 

ご本人も、

「帯で腰や背中が支えられていて、凄く楽だわ~。」

と、喜んでおられました*
無理なく背筋を直したい方には、お着物を着る事はもってこいの方法です^^

 

腰痛が治る

先ほどのおばあちゃまのお話しにもあったように、帯がコルセット代わりとなり、腰を支えてくれます。
ですから、腰痛の方にはぜひお試し頂きたいです。

 

私は着物のお仕立てをしていると、下を向きすぎて腰を痛めてしまう事が良くあります。そんな時は、芯のしっかりした半幅帯を締めてコルセット代わりにしています^^
(洋服の上から帯だけ巻いているので、かなり妙な格好ですが・・・笑)

 

姿勢が悪いせいで腰痛を引き起こしている方には、特におススメです*

 

心にゆとりが生まれる

現代社会では、何でもスピーディーである事を求められています。とにかく迅速に、無駄なく、便利で、それでいてクオリティは下げてはいけない・・・って

そんなの、疲れませんか?

 

もちろん、早さを必要とする場面もあります。が、何でもかんでも早くて便利である必要はないと思うんです。
それに、限界ってあると思うんです。

時には立ち止まって、自分の周りを見渡すのってとっても大切。

ご飯を食べる事、お風呂に入る事、何かを身にまとう事、お部屋をきれいにする事・・・ないがしろにしがちな、こんな当たり前のことが、実はとっても大切。

 

それらがあなたの生活の、そして人生の基盤であるからです。ちょっと話はずれてしまいましたが、お着物を着るという事は

「身にまとう」

という行為に、しっかりと向き合う事なのです。

 

コーディネートを前日から考え、アイロンをかけ、半衿をつけ、着付け道具を用意し、そして当日には何十分もかけて着る。

「うわ、めんどくさい!そんな余裕ないよ!」

と思われるかもしれません。
よく、

”時間にも心にも余裕が出来たら着ようと思う”

という方がいらっしゃいます。しかしこう言っている方ほど、恐らくこの先も着る事はないでしょう。

 

心に余裕がないからこそ、着るんです。考え方が逆なのですよね。

時間をかけて、”生活する事”へ丁寧に向き合う。すると、他の事にも余裕が生まれます。

心にもゆとりがうまれ、ちょっとしたことが気にならなくなったりします。また反対に、今まで気づかなかった嬉しい発見があったりもします。

 

「着物を着るだけで本当にそんな事あるの?」

と思われたあなたに、ぜひとも経験して頂きたいです。きっと物の見方ががらりと変わりますよ^^

 

季節の移り変わりに敏感になる

ひょっとこ君は、好きな季節ってある?

おいらは夏かな~。でも、秋も食べ物美味しいから好きだし冬の雪も好き。春に桜の下で踊るドジョウすくいも好きだな~。

この人、意外と季節満喫してるわね・・・

先ほどの、「心にゆとりが生まれる」にも通じる事なのですが、季節の変化にも敏感になります。

 

というのも、お着物はしっかり衣替えをする必要があるからです。時期によって、袷という裏地のついたものになったり、スケスケのものになったり。

 

また、季節に合った柄のお着物や帯を選ばなくてはいけませんから、植物や動物などにも詳しくなります。
自然の変化に気づけるようになり、道端のお花を見るだけで嬉しくなれたり、また、

「もうすぐであの柄のお着物が着れるな~♪」

など、ちょっとした日々の楽しみが増えちゃいます^^

 

 

所作が美しくなる

女性は特にそうなのですが、お着物を着ると動きがかなり制限されますよね!小股でしか歩けなかったり、腕をぶんぶんふって歩くと袖が邪魔になったり。

お着物を着ると、そういった普段してしまっているくせに自然と気づくことができます。

 

先日、初めて着るという友人に、着物を着せてあげました。着てすぐ、朝の電車では、足を開いて座っていました。

ですが、帰りの電車ではしっかり足を閉じて、しかも手も膝の上できれいにそろえて座っていました。
私は特に何も注意などしていないのに、です。
その所作が身についてしまえば、お洋服の時でも常に美しくいられるようになります*

 

無理なく自然に身につけられるのが嬉しいところですよね^^

 

まとめ

 

さて、いかがでしたでしょうか?

「マイナスポイントとしてカウントしていた事が、実はプラスのポイントだった!」

と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。

新しい事に挑戦する事は、脳への刺激にもとても有効的です!
まだ普段にお着物を着た事がないよー!という方は、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね^^
きっと新たな発見がたくさんあるはずです*

私もそろそろ着物ライフ始めようかしら。

 

基礎から始めたい方は、ぜひ「浴衣の着方動画(無料)」を受け取って下さいね*

着物歴18年のプロが、あなたを全力サポート致します!

      

 

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました