こんにちは!
突然ですが、あなたが結婚式を挙げるなら、和装派?それともドレス派?
「どっちも着たい!」
という方も多いはず*
「でも、ドレスの会場に合わせると、打掛などの純和装はちょっと合わないし・・・」
なんてお悩みも多いかと思います。確かに、思いっきり洋風の会場だと、打掛のようながっつり「和」な衣装はなんとなく選びづらいかもしれません。
特に、レストランなどのカジュアルウェディングで、打掛や大振袖のようなしっかりした和装はちょっと難しい気もしますものね。。
という事で今回は、これまで数々のウェディングに携わらせて頂いてきた私が、今までの経験をもとに、
カジュアルウェディングに合わせたい、”新”和装ウェディングの衣装を提案を致します!
ぜひ最後まで読んで、あなたのウェディング衣装の参考にしてくださいね^^
人気のトピック
一般的な和装の結婚式
まずは一般的な和装結婚式のお衣装から見ていきましょう!
【白無垢・わた帽子】
白無垢と呼ばれる衣装で、上に羽織る長着(打掛)も、着物も全てが真っ白。それにわた帽子と呼ばれる白くて丸い帽子をかぶります。
最近では、中に華やかなお振袖を着たり、髪型を洋風にしたりして、アレンジが楽しくなってきました*
【色打掛】
形は白無垢と同じですが、色打掛ですと更に華やかな印象になります*
打掛と着物のコーディネートが楽しめる衣装です!
【引き振袖】
普通のお振袖との違いは、①お袖が長い事②裾にわたが入っている事③丈をつめずにそのまま引きずって着る事 です。
白無垢や色打掛よりも軽いので、カジュアルウェディングにおススメです^^
「きれいだけど、ちょっと和のイメージが強いなぁ」
「もうちょっと気軽な感じの和装ウェディング衣装ってないのかな」
そう思われた方へ、次からは実際に私が手掛けてきた、全く新しい感覚のウェディング着物たちをご紹介いたします*
カジュアルウェディングには会場に合った着くずしを
なぜカジュアルウェディングに、打掛などの純和装をするのに抵抗があるかというと、
「TPOに差があるから」
なんですよね。
特にレストランなどは、洋テイストが強い場所が多いでしょうから、益々お着物が浮いてしまう原因に。。
ではどんな解決法があるのか、これまで担当させて頂いた中から4つを選出し、それらを参考に見ていきましょう!
会場に合わせてカジュアル着物を思い切り楽しむ
インディアンコットンで作った単衣のお着物です!新郎新婦は、ウェルカムドールのお人形と全く同じ格好をしています*
新郎は袴を合わせ、新婦は重ね衿を入れたり、帯揚げの結びをリボンにしたり。。コットンのお着物でも、ちょっとの工夫でこんなに特別感が演出できます^^
着物の固定概念をくつがえす
お着物って、お洋服と違って形はほぼ全て同じなのですよね。
ですから、この決められた形を変えて、全く新しい着物を着てみるのはいかがでしょう?
羽織の衿はあえてついていません。
こうすることにより、テーラードカラーに仕立てたお着物の衿が一層際立つ着姿に*着物の中にはシャツを合わせ、洋MIXなコーディネートに仕上げています。
春のウェディングにふさわしいよう、軽やかな生地がふんだんに使用されています。
お二人はこの衣装を2次会のレストランで着用しました*
外から陽の光がさんさんと入る、洋風なお店の雰囲気にピッタリマッチしていました^^
生地の質は関係なし!デザイン次第でこんなにも華やかに*
彼女たちの衣装の生地にご注目!どんな素材を使用しているか、わかりますか?
そう、実は全てコットンやリネンを使用しているのです。
新郎さまのお着物は3種類の生地を使用し、カジュアルな中にもこだわりを持ったデザインに仕上げています*
新婦さまのお着物には、お花やビーズ刺繍、レースなどをふんだんにあしらい、優しい色合いで控えめながらも、華やかな印象に*
帯ももちろんコットンレースを使用しています!装いと会場の雰囲気に合わせたリボンを意識し、「和」になりすぎない結び方にしています*
※こちらのお着物はレンタル可能です!詳しくはこちらまでお問合せ下さいね*
着付けと小物でアレンジ
彼女たちの式場は北欧調の、とっても可愛らしい会場でした*
とっても洋風なこともあり、プランナーさんからは
「お着物はちょっと合わないかもしれません・・・」
と言われていたそうです。が、”どうしてもお着物も着たい!”という強い思いがあり、お手伝いをさせて頂きました!
2組目に紹介したカップルの新郎さま同様、テーラードカラーのお着物にシャツを合わせています^^
例えば普通のお着物の下に、このようなシャツを合わせても和モダンでとてもオシャレになると思います*
ドライフラワーやコットンフラワーをふんだんにあしらったヘッドドレスがポイント*秋の花嫁さまにぴったりなコーディネートにまとめました^^
新郎さまのブートニアとお揃いのお花を使用する事で、全体的な統一感が出てきます。
帯にもお花と、オーガンジーを飾り、華やかに*実はこのお着物、脱ぐと普通の中振袖に戻ります!
中にチュールのスカートをはいて、着付けで短くしているだけなのです。
お持ちのお着物でもすぐにできちゃうので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?あなたの和装選びの参考になれば幸いです^^
また、私も所属している着物創作ユニットdiddle2(ディドルディドル)では、ウェディング衣装のご相談を随時受け付けております!
レンタルも行っておりますので、お気軽にご相談くださいね^^
お問い合わせはこちら*
コメント