「キャリアアップのために転職したい」
「違うジャンルで頑張ってみたい」
「子供も大きくなってきたし、また働こうかな」
など、
人生においてほとんどの人が、転職を考える場面に出くわすはず。
アパレル・事務・コールセンター等、様々な仕事を経験してきた私が毎回悩まされてきたのが
面接での服装
です。
もう新社会人でもないのに、リクルートスーツでいいものか?
”私服でお越し下さい”って言われたけど、カジュアルな服装でいいの?
その職種によって、当日の服装について提示されることも色々で、
転職経験があっても毎回悩まされます。
今回は、
大人女子が面接で勝つ、スーツとインナー選び+ヘアメイク
について検証していきます!
これを読めば、堂々と面接に挑めるようになれます^^
人気のトピック
リクルートスーツとビジネススーツの違いとは
新卒の就活生が着用しているのがリクルートスーツですよね。
そして、社会人として普段仕事で着用するのがビジネススーツです。
具体的に何が違うのか?
①生地が違う
リクルートスーツは就活用に着用するためのスーツとして作られているため、
あまり良い生地は使われていないそう。
ですから、耐久性には欠け、シワにもなりやすいので
実際就職して仕事をするには頼りないかもしれません。
一方、ビジネススーツは普段バリバリ仕事をする為に作られているので、
通気性や伸縮性・耐久性などにもこだわった生地を使用されていることが多いです。
②デザインが違う
リクルートスーツは、面接時に爽やかな印象を与えるよう、考慮されて作られています。
ですからシンプルなデザインがほとんどです。
それに対して、ビジネススーツは毎日のお仕事に着用するものですから、
リクルートスーツに比べてより”ファッション性”が強い印象になります。
③値段が違う
生地もデザイン性も違うという事は、もちろんお値段も違ってきます。
新卒で就職してしばらくはリクルートスーツを着用し、
ある程度経済的な余裕ができてから、ビジネススーツを購入する方が多いようです。
「新卒ではない私は、やはりビジネススーツを買うべきなの?」
と、思う方も多いかと思います。
実はビジネススーツとリクルートスーツの違いに明確な定義はありません。
ですから、面接官の方も、そこまではなかなか見抜くことはできないでしょう!
しかし、「リクルートスーツはNG」という話もよく聞きますよね。
その理由は、リクルートスーツにはフレッシュな印象を与えるというものがあるからだと考えられます。
ある程度年齢を重ねてもリクルートスーツでは、少し頼りない印象になってしまうかもしれません。
30代前半位までは、リクルートスーツでも大丈夫ですが、
それ以降であれば、思い切ってビジネススーツを新潮するのがよさそうです^^
「でも、しばらくスーツを出してないし・・・着れるかなぁ」
と、心配になりますよね。
まずはあなたのクローゼットに眠っているスーツを呼び起こしましょう!
そして
まずはシミや汚れ・匂いなどがついていないかを確認してみましょう!
清潔感のある身だしなみが第一条件ですから、ぎりぎりになって慌てないよう、
早めにチェックしておくことをお勧めします^^
女性が気をつけたいスーツのチェックポイント
スカート丈はどの位?パンツとスカート、どっちが好印象?
今更聞けない、スーツを選ぶ・着るときのポイントを紹介していきます^^
・スカートの丈
・サイズ
・パンツかスカートか
・デザイン
・アクセサリーは有りか無しか
・ジャケットのボタンはとめるかどうか
スカートの丈
短すぎても、長すぎてもだらしなくなってしまう、スーツのスカート丈。
基準は、椅子に座った時に膝上3~5㎝くらいになるよう、たった状態で膝が隠れる程度が好ましいとされています。
サイズ
大きすぎると頼りなく見えますし、ぴちぴちだと変なところにシワが寄ってだらしなく見えてしまいます。
ジャケットを選ぶときは、特に、肩のサイズがあっているかに気を付けて選ぶのがポイントです^^
パンツかスカートか
よく、女性はスカートで面接を受けた方が有利と聞きますが
基本的にどちらを選んでも間違いではありません。
ですが、受付や秘書など女性らしい職種であったり、少しお堅めの職種の面接を受ける際は
スカートが良いでしょう。
逆に、営業職など、スピード感や活動感のある職種ではパンツスタイルも好印象を与えるそうです。
「どっちににしたらいいか迷う!」
という事であれば、スカートを選んでおくのが間違いはなさそうです^^
デザイン
スーツにもトレンドがあるようです。
久しぶりにクローゼットから出してきたスーツの場合、現在良くみんなが着用しているスーツのデザインと照らし合わせてみる事をお勧めします!
あまりにも古臭く見えてしまった場合は思い切って新しいものを購入しましょう!
アクセサリーは有りか無しか
結婚指輪や小ぶりなネックレスであれば着用しても大丈夫ですが、
あまりにも目立つようなものは控えた方がよさそうですです!
ジャケットのボタンはとめるかどうか
男性の場合、2つボタンは上の一つだけ、3つボタンは真ん中のみなど決まりがありますが
女性の場合は全てとめても失礼にはあたりません*
スーツの下にカットソーはOK?
シンプルなデザインのカットソーであればOKです〇
女性の場合、水色や淡いピンクなど少し明るい色を着用しても好印象になることもあります!
例えば明るめのグレーのスーツに淡いピンクのカットソーなどの爽やかで女性らしい組み合わせも良いでしょう^^
しかしここでも注意すべきは”どんな職種か”という事。
お堅い職種や年配者の方が多い職種の場合は白のカットソーが無難でしょう。
黒いスーツに白いワイシャツが無難と言われがちですが、逆に初々しすぎる印象を与えてしまう可能性もあるので、
転職の面接時にはこなれ感の出る、カットソーをお勧めします^^
”私服でお越しください”と言われたが、どこまでの私服が許される?
一番悩むのが、”当日は私服でお越しください”と言われてしまった時。
「私服って、、どこまでのカジュアルさが許されるの?」
と思ってしましますよね。
基本的に、柄物は避け、シンプルなシャツとスカートもしくはパンツ。
その上に、ジャケットを羽織るのがベターとされています。
「ジャケットを羽織ればワンピースでもOk?」
と、思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
どの様な場合でも、ワンピースは避けた方が良いでしょう。
しかしこれが、アパレルやオシャレな雑貨屋さんの販売職などであれば、
また基準は変わります。
そのお店の雰囲気に合った服装で面接に臨むのがベストと思われます!
靴・カバンについて
持っているカバンや、足元など、意外としっかり見られています!
“スーツはバッチリ決まっているのに
足元がういている…”
なんて残念なことにならないよう、細部までしっかり意識をしたいですよね^^
カバンはA4ファイルが入るサイズ
の中で、みんなが求めるビジネスバッグのスペックでもご紹介しましたが
やはりビジネスバッグはA4サイズのファイルが入る大きさがベスト!
色は黒や茶系など、ダークな色を選ぶのが無難です。
靴の先は丸めがよい
ヒールの高さは3㎝くらいのもので、あまり高すぎないものが良いとされています。
また、つま先はとんがっているものより、少し丸みのあるデザインを選ぶと
より女性らしい印象を与えられるとも言われています^^
「よし、スーツや小物の準備は万端!あとは当日を待つのみだ」
おっと、当日のヘアメイクについてはもう考えてありますか?
朝になって”髪型が決まらない~!”なんてことにならないよう、
スーツと合わせて、事前に考えておく事をお勧めします!
メイクについて
「きれいに見られたい」
これは女性の誰もが常に心の中で思っている事ですよね*
そう思って、ついつい濃いめのメイクになってしまう、、なんてこともしばしば。。
しかし面接では”清潔感”を与えるのが大切です!
あまり派手になり過ぎないメイクを心がけましょう^^
かと言って、ノーメイクは逆に失礼に値します✖
大人の女性のマナーとして、メイクは必須です!
明るめのカラーを意識して、前向きな印象になるように心がけましょう*
おススメの髪型
繰り返しすぎて耳タコ状態かと思いますが、面接は”清潔感”が命です。
ですから、髪型も清潔感のあるスタイルを心がけたいですね!
ダウンスタイルでもアップスタイルでもOKですが、夏は暑苦しく見えないように
ハーフアップかアップスタイルがよいでしょう。
その際、使用するヘアゴムは黒や紺などの目立たないものがベストです。
また、知的で元気なイメージを与えたいのであればおでこを出したヘアスタイルがおススメです^^
働く女性の参考書
「大人の女性のこなれ感を出したいけど、コーディネートがわからない!」
という方におすすめなのはoggi
最近のトレンドから、定番まで、働くかっこいい女性の為のスーツの着こなしがたくさん紹介されています。
迷ったときはぜひ参考にされてみてくださいね^^
まとめ
面接で一番大切なこと。
それは
・職場に合った服装
・清潔感
この2つに要約されると思います。
自分が面接官だったらどんな人材を選ぶか、相手の立場に立って考えると自然とふさわしい服装が見えてくるかもしれません!
自信をもって面接に挑めるよう、ぬかりのないよう準備をすすめていきたいですね^^
コメント